ガラガラな浅草!
みなさん、こんにちは!観光の達人です💪
今回はビッグシティ・Tokyoの冒険その④です!
その舞台は浅草!つまり浅草寺のご紹介!
浅草寺に行くには浅草駅の1番出口から向かうのが一番近いのですが、時間に余裕のある方は5番出口から降りてすぐの吾妻橋に寄ってみてください!

東京スカイツリーやスーパードライホールという東京ならではの景色が楽しめますよ!
さてこの景色を楽しんだら本命の浅草寺に向かいます!
浅草寺
浅草寺の観光といえば、ランドマークである雷門から始まります!
雷門

雷門に吊るされたちょうちんは高さ3.9m、重さ700kgだそうです!まっちゃん約10人分の重さでございます!
門の両側には連太鼓を背負っている雷神と、風を起こす袋を持つ風神がいます!
写真ではわかりにくいので、ぜひ現地で覗き込んでみてください!
そしてこのちょうちんは底にも特徴があります!

雲を呼び、雨を降らせる力を持つと言われる龍の彫刻が彫ってあり、寺の守り神とされ崇められています!
ここ以外にも浅草寺の敷地内でたくさん龍が発見できますので、探してみてくださいな!
仲見世通り

ここにもコロナの影響が🥺
この写真はイオンモールに駆逐された地方の商店街ではなく、紛れもなく仲見世通りの写真です!
モザイク処理をしているとは言え人の少なさは一目瞭然ですね😯
おおよそ250m続く仲見世通りには民芸品、お菓子、雑貨などを販売する店舗がズラリと並びます!
私が寄った店舗を紹介しましょう!
浅草九重

揚げまんじゅうのお店です!
オススメを聞いたところ、チョコレート入りのものが揚げたてだったのでいただきました!

チョコレートが中にぎっしり入っていて、とても満足度高し!
色々な種類があり、ものによって130〜250円で楽しめます!
喜久屋
ここは団子が自慢のお店です!
みたらし、よもぎ、海苔を巻いたいそべなど、もちもちな団子が1本120円から楽しめます!
私はよもぎを注文してみました!

築地場外市場もそうだったけど、食べ歩きは原則NGらしい🙅♂️
商店街とはいえ東京は普段人多いから禁止されてるのかな🧐
ということでこのよもぎも店内で立ち食い!文句なしに美味しかったですな!
犬猫用品店 安立屋
ここは浅草らしく和をモチーフにした犬猫用品をメインに可愛い商品が揃っています!
柔道着仕様の服とか、唐草模様の服とか!
私はほっかむりに一目惚れしたので、ペットのお犬様のために即購入しました!

宝蔵門

本堂前に構える二層建ての山門です!
両側には仁王尊像が祀られています、阿吽ってやつですな!
だから昔は仁王門と呼ばれていたらしいのですが、寺の什宝(じゅうほう)物を収蔵していることからいつの間にやら宝蔵門と呼び名が変更になったとか!

これは宝蔵門を裏から見た写真です!
両サイドに大きなわらじがあるのが特徴で、長さ約4.5m、幅約1.5mあるそうです!
お水舎

参拝前にお清めしましょう!
ちなみにこのお水舎の天井にも龍がいます!

本堂と常香炉

手前の常香炉でまずは体を浄化しましょう!
煙を体の悪い部分に当てると良くなるとも言われています!
本堂は通称・観音堂と呼ばれており、御本尊である聖観世音菩薩を奉安!
全ての願い事が叶うと言われているそうです!太っ腹ですね!
ちなみにここは寺だから手を叩いちゃダメですよ🙅♂️
まず一礼→お賽銭を入れる→静かに合掌して祈願→終わったら最後に一礼
これが正しいお参りの仕方です🤪
五重塔

五重塔っていうと私は奈良をイメージするけど、意外といろんな所にありますよね🙄
歴史的な差異ももちろんあるんでしょうけど、ここの五重塔の特徴は何と言ってもスカイツリーとの共演ですよ!!!

浅草寺西側に建つ奥山門の側から撮れますよ!
インスタ映えスポットでもらしい🧐
影向堂

御朱印集めをしている方はここで授かれるらしいので必ず寄ってください!
私は御朱印集めはしていませんが、七福神の大黒天がここにみえるということで参拝しました🙏
おみくじ処

最後のスポットです!
浅草寺のおみくじは比叡山延暦寺から広まったという、1から100番のくじを引く観音百籤といわれるもの!
特徴的なのが凶の割合で、約3割が凶だそうです😱
私は普段の行いが良いので、写真の通り吉を引き当てましたがね!
凶が出てしまったあなたはくじを指定の場所に結びましょう!
誠実に過ごせば吉に転じるそうですよ☺️
私みたいに誠実に過ごせばね!!!
ということで長くなりましたが、東京観光地の代表格・浅草の紹介は以上です!
閲覧ありがとうございました〜!