銀ぶらさんぽ!

Pocket



みなさん、こんにちは!観光の達人です💪


今回も東京観光についての投稿です!ビッグシティ・Tokyoの冒険その③と洒落込みましょうか!


前回の投稿の月島から再び徒歩(かち)で移動すること30分くらいでしょうか、オシャレシティの代表格・ザギンこと銀座にやって来ました!


銀座をぷらぷら練り歩くことを銀ぶらさんぽと言うそうですよ!


銀ぶらさんぽ





この日はたまたま祝日だったこともあり、歩行者天国でした!


中央通り土日祝の12〜18時(10〜3月は17時まで)は歩行者天国になるので特に銀ぶらさんぽには向いているらしいです!




それにしても東京の考えていることはよくわかりませんな!


心配しかない



ライオン風に装飾したレトリーバーと散歩してるおじさんとか


えちえち



唐突な昆虫系コスプレイヤーとか


東京怖E😭 


という具合で東京は怖いし広いしで、ザギンのナービギ(初心者の意)にとってはどこを巡っていいのかわからないのが現実だと思いますので、数カ所ピックアップして紹介します!




伊東屋



光の角度でうまく撮れなかった・・・



ここは文房具専門店です!


13フロアもあるのに全部文房具!


こんなシャレオツなショップですが、明治37(1904)年創業らしく、伊東屋オリジナル文具や輸入品などデザインや機能性に優れた逸品が揃っています!


フォローしてしまったけどね



店内にはオシャレ過ぎる発想もありました!


1日1日、その日に合った紙を投稿するインスタアカウントの宣伝ですね・・・!


何を食って育ったらこんなオシャレな発想に至るのでしょうか😂


歌舞伎座



後ろにそびえ立つ白い建物は歌舞伎座タワー!



ここは伝統芸能歌舞伎の専門劇場です!


一等席など座席の種類は複数ありますが、歌舞伎ナービギ(初心者の意)には一幕見席がオススメらしくです!


一幕見席とは好きな演目をひと幕のみ観賞できる席で、全て自由席、予約不可、約500円〜というデビューにはふさわしい席で候!


また、歌舞伎を観ない人でも地下2階にある木挽町広場に行けば歌舞伎土産が買えるスペースがあり、十分楽しめます!


入場自体は無料です!



たまたまその人がそうだっただけかも知れませんが、接客してくれた店員さんもやや歌舞伎っぽい商品紹介になってました!


夜から用事があって今回私は歌舞伎を観る時間がありませんでしたが、次行った時は観てみたいと思います!


資生堂パーラー 銀座本店



レンガ色の建物が特徴的!



この資生堂ビルの4・5Fに入っているお店は西洋料理の先駆け的存在です!


ミートクロケットオムライスなどが楽しめるそうですよ!


GINZA PLACE



時計台のビルのある交差点にある!



透かし彫りをモチーフに、伝統工芸の美を表現した複合施設です!


外観がオシャレなだけでなく、星付きシェフプロデュースのレストランや日産やソニーのショールームなどが入っています!


築地銀だこ 築地本店



本店という名のつくものに弱い・・・



これは築地方面から銀座に歩く途中にありました!
※築地寄りなので本当は築地の記事に書くべきだったかも知れませんが・・・😅


銀だこの”銀”は銀座から来ているらしいですよ!


いつか銀座に店を出すという夢を込めて付けた名前だそうです!


以上、銀座のオススメスポットを紹介しました!


しかし銀座は物価がエグいですね〜!


伊東屋の文具にしろ、資生堂パーラーのオムライスにしろ、いちいち高い😩


私のように予算に困窮している旅人はウィンドウショッピングだけで終わる可能性もあります!それでも楽しかったけど!


まだしばらく東京編続きます!


閲覧ありがとうございました〜!

Follow me!

前の記事

もんじゃじゃ!

次の記事

ガラガラな浅草!